MENU

snmpコマンドでOIDを取得するには、どうすればよいか。

環境

  • RHE8.2
  • net-snmp.x86_64  1:5.8-30.el8

問題

  • snmpコマンド(snmpget)のオプションがわからない。

解決

STEP
snmpgeのコマンドのオプションを決める。
STEP
snmpバージョン

snmp通信するバージョンを設定する。

SNMPv1 もしくは、SNMPv2cが、一般的である。

SNMPv3は、セキュアな通信をすることができる。

SNMPバージョンオプション説明
SNMPv1-v 1Get Request、GetNext Request、Set Request、Get Response、TRAPのSNMPメッセージが使用可能。認証は、コミュニティ名による平文認証のみ。
SNMPv2c-v 2cv1のメッセージに加え、GetBulk Request、Inform RequestのSNMPメッセージが追加で使用可能。
認証は、コミュニティ名による平文認証のみ。(SNMPv1と同じ)
SNMPv3-v 3SNMPメッセージは、v2c同様のメッセージが使用可能。
認証は、USM(User-based Security-Model)による平文または暗号化認証が可能。
STEP
コミュニティ名

SNMPv1 もしくは、SNMPv2cを選択した場合、設定する必要がある。

通信元と通信先のコミュニティ名が一致しないと、OIDを取得することができない。

net-snmpの初期コミュニティ名は、publicである。

STEP
取得先

IPアドレスもしくは、ホスト名を設定する。

自サーバと通信する場合は、localhostを設定する。

STEP
OID

取得するOIDと指定する。サンプルを以下に示す。

MIBOID説明
SNMPv2-MIB::sysDescr.01.3.6.1.2.1.1.1.0ハードウェア,OS,ネットワークOSの名称またはバージョン。
STEP
snmpgetコマンド実行
STEP
コマンド実行
# snmpget -v 2c -c public localhost SNMPv2-MIB::sysDescr.0
# snmpget -v 2c -c public localhost 1.3.6.1.2.1.1.1.0
STEP
レスポンス確認
SNMPv2-MIB::sysDescr.0 = STRING: Linux localhost.localdomain 4.18.0-553.27.1.el8_10.x86_64 #1 SMP Fri Oct 18 06:18:15 EDT 2024 x86_64
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次